空き家を維持することのメリットとデメリットとは?
相続などで突然空き家を管理することになって、戸惑っている人は少なくありません。空き家を維持するには、どんな注意が必要なのでしょうか。
また、空き家を維持するための費用も気になるところですよね。
今回は、空き家を維持するメリットと、デメリットについて考えてみましょう。
□空き家を維持するメリットとデメリット
空き家を維持する方法の1つに、現状のまま維持する方法があります。売却すれば所有権が他人の手に移ってしまいますが、現状のまま維持すればその心配もありません。
空き家が今すぐに必要なくても、将来その家に住むことになったり、あとで賃貸物件にしたりして運用する場合もあります。そのため、今すぐ手放したり解体して更地にするのは、必ずしもいい選択とは限りません。
しかし、空き家を現状のまま維持するとデメリットも発生します。
まず、空き家であっても固定資産税がかかることが、デメリットとして挙げられます。
さらに、現状のまま放置すれば、資産価値も下がっていくでしょう。
それに、長期間放置すると空家等対策特別措置法により、固定資産税が数倍に膨らむこともあります。
□空き家を維持するための費用の内訳
空き家を維持するには、いろんな名目の費用がかかります。
まず、毎年固定資産税と都市計画税を納める必要があります。固定資産税だけでも、年間10万円~15万円くらいになります。
住んでもいない家の税金を払い続けるのは、できれば避けたいところでしょう。また、空き家とはいえ、水道や電気などの料金も支払う必要があります。加えて、空き家を維持するには時折空き家を訪れて、掃除をしなければなりません。そのため、これらの費用を合わせると年間2万円~3万円程度の料金がかかります。
このほか、庭があれば定期的に庭の手入れも必要です。庭の草むしりは自分でできるとしても、庭木があれば手入れもしなければなりません。業者に手入れを依頼すると、3万円~5万円くらいかかるのが相場です。
また、万が一の火災のために、火災保険に入っておく必要があります。
実は、空き家は放火されやすいのです。放火とはいえ、近隣に類焼すると責任を問われることになりますから、火災保険も入っておくべきでしょう。
□まとめ
突然相続することになった空き家は、すぐに売却したりせずに、活用方法を検討することをおすすめします。
今は使う必要がなくても、将来賃貸物件として貸し出したりすることもあるからです。
もし売却して、人手に渡ると空き家の有効活用はできなくなるので、まずは専門家に相談して活用方法を考えることが得策でしょう。
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
カラーズバリューの最新情報をお届けします!